カテゴリー別アーカイブ: お仕事

シンプルな御仏壇の製作 2

ブログのタイトルの前に  ’シンプルな’  を付けてみました。『いわゆる仏壇ぽくないものを』という事でしたので、飾りや扉のない出来るだけスッキリしたものになります。では続きから

image image image image

前回機械で切り込みましたが、最後の部分を手ノコで切り込みます。いつものようにノミ境を取ってから、根元を少し残して余分な所を糸ノコで切り落とします。

image image

根元をノミでさらってこんな感じになります。

image image image image

次に相手の板に墨を写します。HBの鉛筆をあり得ないくらい尖らせて使っています。墨を残す様に手ノコで切り込みます。写真に写っちゃてる黒いのは僕の秘密兵器です。(ネットで普通に買えます)トントン、ゴシゴシ、トントントン

image image

ノミで根元をきれいにしたら…上手く収まりました。今日はここまで‼︎

御仏壇の製作 1

天気がなかなか安定せずちょっと困っています。4日くらい続けて晴れないかな。ということで座卓の天板は手をつけずに、こちらの仕事を進めることにします。

image image imageimage

写真は先週のうちにはぎ合わせしておいた板です。毛布に包んで置いていましたが、ほんのちょっと反りました。一応予想していた方に反ったし僅かなのでこのまま進めます。

image image image image毛引きで相手の板の厚さを写してから、仕口を割り付けます。この墨はここを切りますよ〜的なものなので解りやすい様に太い線にします。丸ノコ盤の刃を14度傾けて治具をセットして切り込んでいきます。

image

話しはそれますが、3時の休憩にコーヒーを飲むのが楽しみなんですが、1人の時はこの一杯用のドリッパーで入れています。写真に撮っているドリッパースタンドはうちの定番品で、展示会の時にも出していますので気になる方は是非見に来て下さい。(おもいっきり雑貨の宣伝してみました)

座卓の製作 3

天気がなかなか安定しないので、天板の製作は先延ばしにしています。足回りの製作の続きです。

image image

幕板と幕板の間が開かないようにつなぎを渡します。現物で墨を移してからノコで切り込んでいきます。

image image

ノミでトントン掘って…こんな感じに納めます。

imageimage

カンナをかけてからサンディングして仕上げます。

image image組み立ててから伸ばしておいた脚の上の部分を切り落とします。切り残した部分をカンナで削って幕板と高さを揃えます。オイルを塗って脚周りの完成です。さて今週の天気はどうかなぁ〜?

座卓の製作 2

今日は天気は良いけれど、気温があまり上がらずちょっと季節が逆戻りした感じでした。座卓の製作続きます。

image image

規定の寸法にカットしてからほぞの胴つきを切り込んでいきます。

image image

ほぞの厚みを決めていきます。長い材料もこのとうり… 厚みはほぞ穴と同じ9ミリ丁度にします。

image

次に幅を決めていきます。こちらはちょっとだけ大きく(0.2ミリくらい)します。今回はほぞが二段なのであまりきつくすると入らなくなります。ほぞ穴に入れる前にプライヤーで木殺し(ほぞをちょっとだけ潰す感じ)します。

明日も天気が良かったら先に板のはぎ合わせをしようかな~

座卓の製作 1

月一度開催される工芸産直市場手光も終わり(次回5月2日3日も出展予定です)、今週から本格的に家具の製作に入りました。

imageimage

前以て大きめに木取りして置いた材料を、規定の寸法に仕上げていきます。右の写真は幕板の材料ですが、厚みがないので幅を決める時二つ貼り合わせて機械を通します。

image image

いつも通り脚のほぞ穴から開けて行きます。ほぞは一枚ですが二段になります。隅木の入る部分を切り欠きます。

image image

斜めカット治具で脚にテーパーをつけます。切った部分をカンナで仕上げます。右が仕上がった状態です。幕板の加工へと続きます。

今日からまた少し寒くなるらしい…やっと春が来たと思ったのに…

 

次の仕事へ

さくら祭りも二日間無事に終わりました。沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。

今日から四月に入り、次のお仕事に取り掛かりました。今回は座卓とお仏壇を製作します。

image image

 

材料はいつものチェリーです。まず天板から木取りしました。節なんかも外してきれいに木取り出来ました。最近は雑貨ばかりだったのであまりブログが書けませんでしが、また製作の様子を書きたいと思います。

今度の土日は工芸産直市場手光に出展します。こちらにもぜひ遊びに来てください。

 

雑貨作っています 4

さくら祭りまであと一週間、 予定していた雑貨を全部作るのは無理っぽくなってきました。まあ焦ってもしょうがないし、手間も省けないので淡々と確実に進めよう。(試合から試合へ)

image image

お箸のつづきから。漆の下地2回目まで塗りました。この後また耐水ペーパーで水研ぎして仕上げ塗りをします。漆が乾くまで別の仕事を進めます。

image image

先ずドリルで50ミリの穴を開けて、ルーターで30度のテーパーを付けます。

imageimage

組み手を切り込んで組み立てたら完成です。さてこれは何でしょう?

image

そうです。言うなれば  “木製コーヒードリッパースタンド”  といった感じでしょうか。hario社の円すい形のドリッパー(1〜2杯用)に合わせて作ってあります。ちなみに他社のドリッパーでも上に置いて使えます。この後もう一つ大きいサイズ(1〜4杯用)も作るつもりです。さくら祭りではこれを使って入れたコーヒーをお出しします。是非遊びに来てください。

雑貨作っています 3

今週に入ってだいぶ暖かくなってきました。このままいっきに春になってほしいものです。

imageimage

雑貨の続きです。写真はトレーの角に補強の為のかんざしをさす溝を切っているところです。ボンドを付けて板を差し込んで一晩置きます。

image image

その間に在庫が少なくなっているお箸を削りました。以前はオイル仕上げと拭き漆の二種類作っていましたが、永く使って頂けるように拭き漆のみにするつもりです。

さて…まだまだ作りたいものや、在庫が少なくなっているものもあるけれど…さくら祭りまでにどこまでつくれるかな~

納品して来ました

テレビ台とテーブル椅子を納品して来ました。

imageimage

 

これから少しずつお客様の生活の中に溶け込み使い続けられる事で、永い時間をかけて本当の物になって行く事を願います。どうもありがとうございました。

 

飾り棚の製作 1

次のお仕事、飾り棚の製作に入っています。

imageimage

いつものようにホゾを開けて、それからホゾを切って、面取りして、カンナをかけて、サンディングして、組み立てて…完成。   とわいきません。   今回の仕上げはいつものオイルフィニッシュではなく、拭き漆仕上げ。という訳でここからが長いんです。全部で4行程。

image image

まずは1回目、漆を半分に薄めて下地を塗ります。 漆が乾くには温度(20度くらい)と湿度(70%くらい)が重要で、今回はお風呂場で作業してみました。

imageimage

下地が乾いたら400番のペーパーで水研ぎします。ちなみに乾くと書きましたが漆は水分が飛んで乾燥するのではなく、空気中の水分と反応する事で化学変化して硬化するそうです。ですので一度乾いたら水研ぎした漆を触ってもかぶれることはありません。二回目も同じ工程を繰り返します。右の写真は二回目を塗った所です。工程を重ねる毎に色艶が増していくのでなかなか楽しい作業です。(大変だけど‥)